「タグ」の各機能

記事の書き方
この記事は約20分で読めます。

今回は、WordPress用テーマ「Cocoon」の、ビジュアルエディターに用意された「タグ」の各機能について、解説していきます。

タグ」という呼び方は、あまりピンと来ないかもしれませんね。
わたしも最初は何の機能かわかりませんでしたw

簡単に説明しますと、ここでの「タグ」で選択できるのは、レイアウトの一種です。

スポンサーリンク (広告)

カラムの設定

ビジュアルエディターの最下段、右の方にある「タグ」から選択できます。上の方に「2カラム」または「3カラム」というものが計6タイプ並んでいますが、まずそれについて解説していきます。

「タグ」の選択はこちらから

「タグ」の選択はこちらから

カラムというのは、ここではにおける「」のことです。

ブログの記事を、左端から右端までずらーっと書いていくこともできますが、内容を区切って、2列、または3列に分けるレイアウトを、簡単に作成することができます。

今回の記事で解説する「2カラム」「3カラム」の表示に関しては、PCやある程度の横幅があるタブレット、スマホで見た場合にのみ適用されます。横幅の狭いスマホ等で見た場合、それぞれのカラムが「縦に並んで表示」されます。掲載しているサンプルも同様ですので、ご注意ください。

2カラム(1:1)

これを選ぶと、左右に1:1の比率でカラム分けできます。

このように2カラム(1:1)の入力欄が表示されます

このように2カラム(1:1)の入力欄が表示されます

それぞれの入力欄には背景色がついていますが、これはビジュアルエディターでの表示のみで、実際の記事では背景色はつきません。文章を入力すると、記事では次のように表示されます。

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

HTML

<div class="column-wrap column-2">
<div class="column-left">

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right">

右側はこうなります。
</div>
</div>

一番外側の<div>タグに設定された属性「class」の属性値「column-wrap」と「column-2」で、このカラム表示全体のCSSが設定されています。

そしてその内側にある、ふたつの<div>タグで、それぞれ「column-left」(左側)と「column-right」(右側)を設定しています。

ご覧のように、上のサンプルでは右側の文章を短くしていますが、左右の枠の比率は1:1のまま維持されています。ただ、背景色がつかないので、逆に見づらくなることもあります。

次のように、背景にうっすらとしたグレー#f5f5f5)のような淡い色を入れておくと、少しカラム表示が見やすくなります。

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

HTML

<div class="column-wrap column-2">
<div class="column-left" style="background-color: #f5f5f5;">

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right" style="background-color: #f5f5f5;">右側はこうなります。</div>
</div>

この状態では、枠ぎりぎりいっぱいまで文字が表示されるため、少し枠の内側に余白をつけてみましょう。枠の内側の余白は「padding」で指定します。

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

HTML

<div class="column-wrap column-2">
<div class="column-left" style="padding:5px; background-color: #f5f5f5;">

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right" style="padding:5px; background-color: #f5f5f5;">右側はこうなります。</div>
</div>

枠の内側に5ピクセルの余白を入れたので、少し見やすくなりました。

ここまで、<div>タグ内の「style」属性に、直接CSSを書く方法を解説してきましたが、ビジュアルエディターだけでも、カラム表示を見やすくする方法はあります。

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

上のサンプルは、左側のカラム内の文章を選択して、「スタイル」→「ボックス(案内)」→「プライマリー(濃い水色)」を適用し、右側のカラム内の文章を選択して、「スタイル」→「ボックス(白抜き)」→「灰色」を適用したものです。

このように、HTMLタグ内の「style」属性を直接書き加えなくても、ビジュアルエディターで設定できるスタイルを組み合わせることで、見た目を変えることもできるのです。

ただ、注意点として、たとえば両方のカラムに「スタイル」→「ボックス(白抜き)」を適用した場合、次のように左右で高さがずれてしまいます。左側の文章を少し長くして、枠の高さを増やすと、右側もその分高さが増えてしまい、どうしても高さが一致しません。(この「ボックス(白抜き)」と「ボックス(付箋風)」を適用した場合に、この現象が起きるようです。)

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

この現象が発生した場合、以下のように、左右両方のカラムで、<div>タグの「style」属性に、属性値「margin-bottom: 1.4em;」と記述すると、高さが揃います。

例では「1.4em」としていますが、左右で同じ値にすれば問題ありません。この数字は、カラム表示下の余白の高さなので、大きい数字を入れると大きな余白ができます。例のように「1.4em」程度が最適でしょう。

HTML

<span class="badge">サンプル</span>
<div class="column-wrap column-2">
<div class="column-left blank-box" style="margin-bottom: 1.4em;">

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right blank-box" style="margin-bottom: 1.4em;">

右側はこうなります。

</div>
</div>

サンプル

このように、「2カラム(1:1)」を使うと、左右に1:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

この現象に関して調べたところ、2020年12月時点で、Cocoonの公式フォーラム上で質問が掲載されているのですが、2023年1月現在の最新バージョンを使用しても同じ現象が起きています。現状、「ボックス(白抜き)」のスタイルを左右に並べて使いたい場合、上記のように「margin-bottom」で左右同じ数値を指定する方法が、最も手っ取り早いようです。
以降、2カラムで比率の異なるバージョンを解説していきますが、各カラムの中に別のスタイルを適用する方法については同じですので、その説明は省略します。

2カラム(1:2)

これを選ぶと、左右に1:2の比率でカラム分けできます。

このように2カラム(1:2)の入力欄が表示されます

このように2カラム(1:2)の入力欄が表示されます

サンプル ※スタイル「ボックス(案内)」→「セカンダリー(濃い灰色)」を左右に適用済み

このように、「2カラム(1:2)」を使うと、左右に1:2の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

HTML

<div class="column-wrap column-2 column-2-3-1-2">
<div class="column-left secondary-box">

このように、「2カラム(1:2)」を使うと、左右に1:2の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right secondary-box">

右側はこうなります。

</div>
</div>

2カラム(1:2)」を選んだ場合も、HTMLの記述は「2カラム(1:1)」とほぼ同じですが、最も外枠の属性「class」に属性値「column-2-3-1-2」が追加されています。このクラス名で「2カラム(1:2)」の左右比率が設定されています。

2カラム(2:1)

これを選ぶと、左右に2:1の比率でカラム分けできます。

このように2カラム(2:1)の入力欄が表示されます

このように2カラム(2:1)の入力欄が表示されます

サンプル ※スタイル「ボックス(付箋風)」を左右に別カラーで適用済み

※高さを揃えるため「style」属性に「margin-bottom: 1.4em;」を追加しています。

このように、「2カラム(2:1)」を使うと、左右に2:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

右側はこうなります。

HTML

<div class="column-wrap column-2 column-2-3-2-1">
<div class="column-left blank-box sticky st-yellow" style="margin-bottom: 1.4em;">

このように、「2カラム(2:1)」を使うと、左右に2:1の比率で分けて、文章を書いていくことができます。

</div>
<div class="column-right blank-box sticky st-red" style="margin-bottom: 1.4em;">

右側はこうなります。

</div>
</div>

2カラム(2:1)」を選んだ場合、最も外枠の属性「class」に属性値「column-2-3-2-1」が追加されています。このクラス名で「2カラム(2:1)」の左右比率が設定されています。

2カラム(1:3)

これを選ぶと、左右に1:3の比率でカラム分けできます。

このように2カラム(1:3)の入力欄が表示されます

このように2カラム(1:3)の入力欄が表示されます

これは右側の入力欄が長く、左に画像右にその説明を書くような用途にも適しています。

サンプル ※スタイル「ボックス(タブ)」→「コメント」→「黄色」を右にのみ適用済み

※左右のカラム内に「中央寄せ」を適用しています。

2023年1月前半

2023年のお正月に使用させて頂いたイラストです
振袖姿もかわいいですね
作者はおなじみ、あいりさんです

HTML

<div class="column-wrap column-2 column-2-4-1-3">
<div class="column-left">

<img class="size-thumbnail wp-image-1424 aligncenter" src="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202301_1-150x150.jpg" alt="2023年1月前半" width="150" height="150" />

</div>
<div class="column-right blank-box bb-tab bb-comment bb-yellow">
<p style="text-align: center;">2023年のお正月に使用させて頂いたイラストです
振袖姿もかわいいですね
作者はおなじみ、あいりさんです</p>

</div>
</div>

2カラム(1:3)」を選んだ場合、最も外枠の属性「class」に属性値「column-2-4-1-3」が追加されています。このクラス名で「2カラム(1:3)」の左右比率が設定されています。

2カラム(3:1)

これを選ぶと、左右に3:1の比率でカラム分けできます。

このように2カラム(3:1)の入力欄が表示されます

このように2カラム(3:1)の入力欄が表示されます

これは「2カラム(1:3)」の左右逆バージョンです。

サンプル ※スタイル「ボックス(タブ)」→「ピックアップ」→「赤色」を左にのみ適用済み

※左右のカラム内に「中央寄せ」を適用しています。

2022年のクリスマスに使用させて頂いたイラストです
サンタ衣装もかわいいですね
作者はおなじみ、あいりさんです

2023年1月前半

HTML

<div class="column-wrap column-2 column-2-4-3-1">
<div class="column-left blank-box bb-tab bb-pickup bb-red">
<p style="text-align: center;">2022年のクリスマスに使用させて頂いたイラストです
サンタ衣装もかわいいですね
作者はおなじみ、あいりさんです</p>

</div>
<div class="column-right"><img class="size-thumbnail wp-image-1423 aligncenter" src="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202212_2-150x150.jpg" alt="2023年1月前半" width="150" height="150" /></div>
</div>

2カラム(3:1)」を選んだ場合、最も外枠の属性「class」に属性値「column-2-4-3-1」が追加されています。このクラス名で「2カラム(3:1)」の左右比率が設定されています。

3カラム

ここまで「2カラム」を見てきましたが、最後に「3カラム」について解説します。

このように3カラムの入力欄が表示されます

このように3カラムの入力欄が表示されます

これは、たとえばイラストギャラリーのようなページを作る際にも使えます。

先日こっそり「イラストギャラリー」を公開しましたが、このページでは「3カラム」を使用しています。

サンプル 

※各カラム内の画像に「中央寄せ」を適用しています。

2023年1月後半

2022年12月前半

2022年11月後半

HTML

<div class="column-wrap column-3">
<div class="column-left">

<a href="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202301_2.jpg"><img class="size-thumbnail wp-image-1425 aligncenter" src="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202301_2-150x150.jpg" alt="2023年1月後半" width="150" height="150" /></a>

</div>
<div class="column-center">

<a href="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202212_1.jpg"><img class="size-thumbnail wp-image-1421 aligncenter" src="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202212_1-150x150.jpg" alt="2022年12月前半" width="150" height="150" /></a>

</div>
<div class="column-right">

<a href="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202211_2.jpg"><img class="size-thumbnail wp-image-1420 aligncenter" src="https://wp-lunako.tech/wp-content/uploads/2023/01/202211_2-150x150.jpg" alt="2022年11月後半" width="150" height="150" /></a>

</div>
</div>

3カラム」を選んだ場合、最も外枠の属性「class」に属性値「column-3」が追加されています。このクラス名で「3カラム」が設定されています。

スポンサーリンク (広告)

検索フォーム風

検索フォームのようなリンクを設置したい場合は「タグ」→「検索フォーム風」を使用します。

サンプル 

ルナコとブログを!
検索

これは検索フォームに見えるものの、実は検索フォームではありませんので、記事を開いても「ルナコとブログを!」と書かれた部分を変更することはできませんが、実際に「検索」をクリックすると、Google検索結果ページに移動するようになっています。

HTML

<div class="search-form">
<div class="sform">ルナコとブログを!</div>
<div class="sbtn">検索</div>
</div>

HTMLを見ると、このわずか4行しかありません。

実際にどうやってGoogle検索結果ページに遷移しているかというと、実はJavaScriptというプログラミング言語を使って実装されています。

そのプログラムを書き換えれば、たとえばYahoo!検索などに変更することもできるのですが、少々複雑な手順となるため、もう少し後に「カスタマイズ」の記事で触れたいと思っています。

サンプル ※検索先をYahoo!検索に変更して実装した例(スマホ等、一部環境では動作しません)

ルナコとブログを!
検索

この「検索フォーム風」を使用する利点は、たとえばGoogle検索結果ページへリンクする際に、単純なリンクよりも実際に検索したような雰囲気を味わえる、というような感じでしょうかw

スポンサーリンク (広告)

アコーディオンボックス

アコーディオンボックスとは、クリックすると隠された部分が表示される仕組みです。「よくある質問」や、ちょっとしたクイズなどに使用するケースが多いでしょうか。

これは「タグ」→「アコーディオンボックス」で使用できます。

ビジュアルエディターで見出し部分をクリックすると

ビジュアルエディターで見出し部分をクリックすると

クリックした後に表示する部分を入力できます。

クリックした後に表示する部分を入力できます。

サンプル 

クリックすると、これが表示されます。

HTML

<div class="toggle-wrap"><input id="toggle-checkbox-20230117153753" class="toggle-checkbox" type="checkbox" /><label class="toggle-button" for="toggle-checkbox-20230117153753">ここをクリックしてください</label><span class="toggle-content">クリックすると、これが表示されます。</span></div>
スポンサーリンク (広告)

ふりがな(ルビ)

難読漢字などに「ふりがな」を付けることができます。

ふりがなを付けたい部分を選択して「ふりがな(ルビ)」をクリックします

ふりがなを付けたい部分を選択して「ふりがな(ルビ)」をクリックします

このように「ふりがな」と表示されるので

このように「ふりがな」と表示されるので

その部分を書き換えます

その部分を書き換えます

ふりがなを1文字ごとに設定したい場合、その1文字のみを選択して、それぞれの漢字などにふりがなを振っていく手順となります。

サンプル 

もうりょう

HTML

<ruby>魑<rt>ち</rt></ruby><ruby>魅<rt>み</rt></ruby><ruby>魍<rt>もう</rt></ruby><ruby>魎<rt>りょう</rt></ruby>

ご覧のように<ruby>~</ruby>でふりがなを付けたい文字を挟み、その中に<rt>~</rt>の間にふりがな部分を記述していく書き方です。

ふりがなだからといって、必ずしもひらがな、カタカナである必要はありません。

サンプル 

上は「魑魅魍魎」に「魑魅魍魎」とふりがなを振ってみた、わけのわからない例ですw

HTMLのルビ機能(<ruby><rt>タグ)は、1999年に Internet Explorer 5で実装されたのが最初ですが、長年にわたり、対応Webブラウザが非常に限られていました。2015年に、Firefox 38 がルビ機能に対応して以降、実装が進み、2023年現在では、ほとんどのWebブラウザでルビ機能に標準対応しています。以前は<rp>というタグを用いて、ルビ非対応ブラウザへの対処(ルビに相当する部分をカッコ書きで表示するなど)も必要でしたが、今はそうした対応もほぼ必要ないでしょう。
スポンサーリンク (広告)

まとめ:カラム表示などを使いこなそう!

今回は、ビジュアルエディターのツールバーにある「タグ」という機能について説明しました。

新聞や雑誌などの印刷媒体と異なり、Webサイトは、表示する環境(Webブラウザ)によって見え方が異なります。冒頭で補足したように、PCに比べて横幅の狭い一般的なスマホで縦表示した場合、たとえば横並びの「2カラム」を設定してあっても、結局は縦並びになってしまったりもします。

そうした問題はありますが、2カラム表示なども使いこなせると、グラフィカルなページ構成にできます。レスポンシブ対応(スマホで見た場合の見た目なども考慮して作成すること)は必要ですが、このブログのように、PCで作業しながら参照することを想定したサイトなど、PCからの訪問者がある程度多いことも想定される場合は、積極的にこうした機能も活用していきましょう。

とはいえ、このブログは別として、別に運営しているゲームブログなどでは、現在は圧倒的にスマホからのアクセスが多いです。Cocoonレスポンシブ対応に優れているため、あまり意識しなくてもスマホ対応できますが、2~3カラム表示を多用しすぎると、今度はPCとスマホで見た目が異なりすぎてしまいます。そのあたりも踏まえて、ご自身でスマホでの表示も確認するようにしましょう。

次回、ビジュアルエディターにおけるツールバーの機能としては最後になりますが、Cocoonであらかじめ用意されているショートコードについて、実例を挙げながら解説していきます。

その後は、ビジュアルエディターのツールバー以外の部分を解説しつつ、そろそろ本格的にCSSの解説も並行して開始しようかなと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました